Member税理士紹介

Member税理士紹介

わが事務所の三銃士!

  • 代表

    城間 源哲
    城間 源哲 GENTETSU SHIROMA

      顧客満足度、それはとことんに取り組む姿勢からうまれる。忙しいという言葉からはお客様の心を打つ力はうまれない。

      経験年数、それはとことんに取り組んできた年数のことである。この年数を重ねた人が情熱ある人である。単に時を過ごした経過年数とは違う。人材に恵まれる、それはこんな姿勢と経験あるスタッフと共に仕事ができることである。そんな思いで50年が過ぎました。われわれの歩みはまだまだ道なかばです。未来に向かって今日も取り組んでいるところです。

      お客様の初歩的事務を支援する記帳代行推進委員、借入・制度資金導入を考える顧客満足実践委員、経営者をお手伝いする事業承継委員と経営会議推進委員、お客様の不動産の活用のお手伝いする不動産委員、わが事務所の未来に取り組む業務拡大委員。各委員、文殊の知恵で、今日も具体的に取り組んでいます。

     

    人生は、
    できることに集中することであり、
    できないことを悔いることではない。

     

    文芸同人誌 「南瞑(なんめい)」同人
    より人生を深く考えるために小説を書き続けている

昭和37年 3月
琉球大学商学科卒業
昭和48年 12月
那覇税務署 法人課税部門 退職
昭和49年 4月
城間源哲税理士事務所開業
昭和58年 7月
沖縄県商工会連合会調停士就任
昭和63年 8月
有限会社 城間電算センター 代表取締役
昭和63年 8月
株式会社 海溝経営研究所 代表取締役
平成3年 12月
沖縄県中小企業経友会事業協同組合 理事長
平成4年 3月
琉球大学大学院法学研究科卒業
平成6年 4月
宜野湾市特別土地保有税審議委員長
  • 喜舍場 繁
    喜舍場 繁 SHIGERU KISHABA

     お客様の気持ちに寄り添うこと、専門用語をできるだけ使わずわかりやすく説明することを心がけています。
     いつも「その方が幸せになりますように」と願いを込めて接しています。
    どんなことでもお気軽にご相談ください。

    出身地

      沖縄県浦添市

    趣味

      ギターを弾くこと(サボテンの花、少年時代など)
    月2回の息子たち家族との夕食の団らんが楽しみ

    座右の銘

     人生を楽しむこと
    夢を見るから人生は輝く
    なりたかった自分になるのに遅すぎることはない。

    得意分野

    経営者の悩みを引き出し、その解決策を提案
    事業承継の解決策を提案
    相続税相談
    遺言書作成支援

学 歴

昭和51年 3月
琉球大学 法文学部 経済学科経営学専攻 卒業
平成22年 4月
沖縄国際大学大学院 法学研究科修士課程 修了
平成30年 4月
沖縄国際大学大学院 地域産業研究科修士課程 修了

職 歴

昭和51年 3月
城間源哲税理士事務所 入社
令和6年 12月
城間源哲税理士事務所 退社
令和7年 1月
税理士法人しろま 社員税理士になる

保有資格

  • ・税理士(沖縄税理士会沖縄支部所属|登録番号153947)
  • ・財団法人生涯学習開発財団認定コーチ(自2006年1月至2011年12月)
  • ・エグゼクティブ・コーチ育成コース修了((株)インテリジェンス・アンリミテッド)
  • ・終活カウンセラー2級(一般社団法人終活カウンセラー協会|会員番号14070113)
  • 城間 悠
    城間 悠 YU SHIROMA

      今後も実務経験を積み重ね、顧問先やお客様により質の高いサービスを提供できるよう努めてまいります。皆様に信頼される存在となれるよう精進していきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

     趣味 

      趣味は旅行です。
      「人生は一度きり」という考えから、可能な限り多くの場所を訪れ、さまざまな経験を積むことを大切にしています。この姿勢は、日々の業務やお客様とのコミュニケーションにも反映されています。

    保有資格

    FP 2級
平成29年 3月
琉球大学 観光産業科学部 産業経営学科 卒業
平成29年 4月
城間源哲税理士事務所 入社
平成31年 4月
城間源哲税理士事務所 退社
令和5年 3月
青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科 修了
令和5年 8月
城間源哲税理士事務所 再入社